2015/09/25

1仕事終えて、、

今回も色々と大変だった。。

まず、作家さんからlogicデータが送られてくる→シンセデータを作る、デモ2mixをアップ

するのですが、スポッティングや監督、プロデューサー確認のためにdemoを作らなければ

ならない。それでOKがでてレコーディングが出来る。

今回はだいたい2〜3ヶ月くらいでデモ出し→やり直しの繰り返し。

そしてレコーディングのために、本番数日前からシンセデータの仕込み(protoolsのセッ

ション作り等)がある。

今回のMaster Tuneは、442だったのでシンセや、弦、木管金管などの仮音も全部

442にチューニングして書き出しておかなければならない。

 本番で使うシンセはとくにチューニングに気をつけなければならないのだが、

 いざ、本番でならしてみると弦とピアノとピッチが合わないorz

なので、録音終了後また、膨大の量のシンセをチューニングし直してTDまでに書き出し直

した 。ただ、弦、木管金管は重ねずに生だけだったので助かった。。

毎回、毎トラックメロダインかけようかな、、汗

今回録音した某民族楽器もチューニングが441でしかいけないみたいだったので、

すべてメロダイン先生にお世話になってしまった。

441でのレコーディングセッションだとあまりピッチの問題は起きないのだが、

442でやると、たまにこういうことが起きるので困ってしまいます。

ちゃんとチューナーで442でやってるんだけどなぁぁぁあ、、、、